ウマ娘ガチャ禁攻略 2025年6月 チャンミの親因子用マルゼンスキー

2025年5月19日月曜日

Classic The Twinkle Legends アグネスタキオンの因子研究 チャンピオンミーティング レジェンドシナリオ 因子 因子周回

t f B! P L

タキオンのレポートで祖因子のスペちゃん完成したので親因子マルゼンを作ります。



祖因子作成を振り返る



このスペちゃんにレポートを投入して青3赤3にしました。

左回り、春ウマ娘、会心の一歩は欲しい。

さらに先行と中距離の因子いっぱい取れたらいいなという目的の因子周回。


マルゼンもサポカは同じ編成でやります。


レース




JDDは合宿中で面倒なので私は走ってません。


スペちゃんもマルゼンも宝塚記念が目標じゃない。

そして有馬記念は目標1年だけ。

ということで帝王賞も東京大賞典も走れます

これは特に狙ったわけではありません。


マルゼンで大事なことがあります。


適当なレースをジュニアで走ってください。

そうしないとジュニア最後のレースが短距離になります。

短距離Bなのできついというのとこのシナリオのジュニアの短距離めちゃくちゃ事故ります

ニシノ本育成でコンテ使い切って勝てなかったこともありました。


中距離だと2400mでスタミナ足りないってこともありえるのでマイル1戦するのが1番いいです。


って色々やってたら手動でやった方が楽じゃない?っってことに。


おすすめ心得


私はオートでも心得は手動取得にしてます。



ヒント+1は因子周回では是非とも取りたい。

もちろんヒント確率UPも重要です。


これ2つ取るとこうなります。


ヒント1回踏んだだけでスキル3つもらえます。

練習強化系取るより因子周回ならヒント系取っていきましょう。



そしてやる気+1

クラシックの連戦後にやる気絶不調になりそこからやる気回復できずに天皇賞・春撃沈ってことも結構あります。

スキルpt稼ぐためにもやる気+あるといいなーって思いました。


休憩でやる気+1だと肌荒れ治す保健室でもやる気上がるのでやる気回復しやすかった。


天皇賞・春はマルゼンでも差しで挑んだ方がよかったです。

差しはスタミナ消費量少なくて済むので。


肝心の因子は?


これで行こうと思います!


左回りはありませんが、春ウマ娘、会心の一歩取れてます。

中距離の遺伝子も取れてる(中距離9なので非確定だった)、レジェンドシナリオ因子もあります。



ただ、この因子もいいんですよね。

スピ3中距離3に中距離の遺伝子もあります。

ウマ好み3で取れてるのも高評価。


会心の一歩がないのとレジェンドシナリオ因子がないので最初の方がいいと思うんですよね。

大半の人は会心の一歩を因子からじゃなくサポカから王手取るのでこっちの方がいいのかな。


最初の方を私個人で使ってレンタル枠を後の方なんてのもいいかも。

とりあえずLOHの因子結構使われてるので、LOH始まってから変える予定です。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

ラベル

QooQ