2025年3月 チャンピオンミーティングに向けて準備していきます。
2025年2月 リーグオブヒーローズは適当でいいや。
コース
阪神1600mのMILEで行われます。
桜花賞のコースですね。
ということは次のシナリオはマイルの育成でしょうね。
緑スキルは右回り、春ウマ娘、良バ場、晴れの日、根幹距離、阪神レース場。
終盤は下り坂で最終コーナーの終わりから始まります。
いつものつぼみ、ヴィクトリーショットで加速が有効。
ヴィクトリーショット微妙かも。
下り坂ということで先行の直滑降も効果的。
先行で3で行こうと思ってます。
出走候補ウマ娘
ニシノフラワー
つぼみも直滑降も使えるってことはフラワー最有力じゃないですかね。
継承つぼみはいらないので代わりはオグリとかがいいのかな。
オグリキャップ
直線→コーナー→直線というコースなのでソムリエガチャ割とありな気がしてます。
ソムリエ失敗しても固有ともう1つの進化スキルが強いです。
オグリもおそらくは使うと思います、
タイキシャトル
本体ヴィクトリーショットは有効なはず!
でも、タイキはいつもパッとしない成績なんですよね。
固有スキル片方があまり発動しないというのも難点かな。
フジキセキ
進化スキルが両方中盤速度で固有が終盤速度スキル。
フジキセキはありだと思うんですよね。
ダイタクヘリオス
終盤速度上げた状態で入れるのが魅力のヘリオス。
ヘリオスだとヴィクトリーショット切ってオグリ固有付けた方がいいかも。
ヤマニンゼファー
ゼファーもヘリオス同様に速度上げた状態で終盤突入型です。
因子
親因子はフラワー、タイキ、オグリの3つ欲しいです。
フラワー育成ではタイキ、オグリ。
通常はフラワー、タイキ。
加速より終盤速度欲しい場合はフラワー、オグリ。
フラワーを考えたらレースが阪神JF、桜花賞、オークスが必須レースです。
そして長距離は走れないと。
こう考えると祖因子もティアラルートで作った方がいいのでは?
スプリンターズS、高松宮記念まではレース合わせる必要ないかなと思ってます。
マイル、中距離、ダートルートで行きましょう。
祖因子の継承因子を中距離とダートにしてフラワーが中距離とダートを走れるように。
この祖因子を2つ作れば中距離C、ダートDスタートのフラワーができます。
ティアラルートで直滑降持ちのファインでまず祖因子作ろうと思います。
レースはこんな感じ。
ファインの場合はクラシックでジャパンC消化してシニアでマイルCSを目標にすれば肌荒れ回避ができます。
まあ、最後だから肌荒れしても突っ切れるけども。
天皇賞・春は一応走ります。
レース因子から春ウマ娘が取れるので走れるなら走っておきたい。
JDDは合宿中で面倒なので走りません。
帝王賞は目標の関係で無理です。
ダートCスタートでSまで行くのは想定外。
根性シチー借りて心弾んでとマイルコーナー
スピジェンティルからマイル直線、直線巧者、ウマ好み
スタハヤヒデから先行直線、尻尾上がり、真っ向勝負そしてシナリオリンク
スタローレルから春ウマ娘
スピード上がらなくて周回安定しなかったのでドゥラ投入。
先行コーナーと直滑降は賢さライスから取る。
先行コーナーと直滑降はスピエアグルーヴからも取れるけど流石に賢さ0はちょっとって思いました。
ファインは右回りと直滑降持ってるのでそこは気にしなくてもいい。
この辺のスキルは白因子化したいと思います。
新シナリオまではこの因子作りです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
何かあれば気軽にどうぞ