ウマ娘ガチャ禁攻略 ラークシナリオで因子周回

2023年9月22日金曜日

Reach for the stars プロジェクトL'Arc 因子周回

t f B! P L

シナリオ「Reach for the stars プロジェクトL'Arc」での因子周回やってみました。


ラークシナリオ因子周回の利点


ほぼ負けない


因子周回で一番いいのはこれだと思います。


因子周回はG1レース出て相性ボーナスを上げるので、練習が少なくなります。

そうなるとステータスも落ちてレースに負けることが多くなります。


でも、ラークシナリオは海外適性でステータス盛れるのでまず負けません。

適正Cくらいなら余裕で勝てます。


目覚まし時計が使える


負けても目覚まし時計でやり直しができます。


中距離適性無くてもいい


海外適性で中距離と芝適性が付けられるので、中距離走れない子でも中距離G1出て相性ボーナス稼げます。


ラークシナリオ因子周回の欠点


シニア10月前半で終了


G1できるだけ出たいですがこのシナリオは早めに終わってしまいます。

そうなると天皇賞秋/菊花賞、マイルCS/ジャパンカップちらかは出れなくなります


また海外遠征中でスプリンターズステークスも出れません


この分の相性ボーナスが減るのはマイナスです。


凱旋門賞が難しい


ガチ育成でも結構負ける凱旋門賞に因子周回で勝つのは非常に困難です。

でも、因子周回ならクラシックとシニアどちらかで勝てばいいです。

個人な意見としては凱旋門賞どっちも負けでも別によくない?って思ったりしてます。


脚質スキルが手に入らない


SSマッチで距離スキルはAのものがランダムでもらえますが、脚質スキルはもらえません

本育成もこのシナリオでやると思うので、脚質スキルを手に入れる手段考えないといけません。


他のシナリオで因子付けて継承するとか、それ用のサポカ入れるとかです。


ローテーション




私はこのローテーションでやってます。

ジュニアの朝日杯と阪神どっち出るかは好みですね。

クライマックスの時、毎回阪神に出てたのでその流れで未だに阪神出てます。


クラシックは菊花賞と天皇賞秋どっちかになりますが、因子になると秋ウマ娘もらえる天皇賞秋の方がいいと思います。


凱旋門賞から4連戦になりますが、メイちゃんの幸運体質とやる気UPイベントのおかげでだいたい大丈夫です、


できた主な因子


現状は凱旋門賞チャンミの因子周回してます。



このデジたん赤がマイル→中距離だったら完璧でした。

シナリオ因子に右回り、道悪、ウマ好み取れてます。


親が同じ因子持っていれば因子が付きやすくなるので、これ使って因子の祖を作ろうと思います。





こちらのライスはスタミナ3に地固め、中距離直線に遊びはおしまいといい因子付いたと思います。

でも、中距離用なのに赤が長距離なんですよね。

ラークシナリオも持ってないし。

長距離因子いいのがないので一応これ取っておきます。


まとめ


個人的にラーク因子周回はオススメです。


まず因子周回で負けないというのが一番ストレスを感じません

クライマックスみたいに時間かかるということもないですし。

それにクライマックスは目覚まし使えてもかなり負けるんですよね。

相手が強すぎるんですよ。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

ラベル

QooQ