新シナリオ「Reach for the stars プロジェクトL'Arc」が公開されました。
今回の舞台は「凱旋門賞」
数日やった感想、進め方なんかを語っていきます。
進め方
カード編成、因子などは何がいいかまた掴めてません。
グランドマスターズと同じ感じでやってます。
フレンド枠は佐岳メイちゃんです。
序盤
序盤は基本は絆上げとなりますが、メイちゃんとゴルシと一緒にトレーニングしたい。
メイちゃんとトレーニングすると体力減にゲージを上げてくれるイベント発生するのでお得です。
ゲージが溜まるとSSマッチができます。
やり方はアオハルに近いです。
SSマッチ=アオハル爆発って感じです。
ゴルシの1回目のSSマッチの効果が愛嬌で固定です。
これで絆も上げやすくなります。
この効果あるので初期絆ないカードも使いやすいシナリオです。
SSマッチは基本5人でやった方が効果高いです。
練習弱い時は3人くらいでSSマッチやったりもしてますが、どうなんでしょう?
SSマッチでも絆が溜まるのでどんどんやっていった方がいいと思います。
ただ、W友情とか強い練習を絶対優先です。
SSマッチをするとPTがもらえます。
このPTで海外レースの適性を上げていきます。
LV2でデバフ解除、LV3で練習にお得な効果です。
芝と中距離の適正は絶対取らないとダメです。
芝も中距離もAだから大丈夫でしょう!って取らなかったら適正Gにされて惨敗します。
これさえ取ればウララちゃんでも凱旋門賞適正Aで挑めます。
ジュニアはこの4つ取って終わりです。
LV3は海外遠征時の効果なので取らなくていいです。
中盤
7月前半から海外遠征になります。
海外遠征=今までの合宿です。
9月前半と10月前半(凱旋門賞)にレースがあり、あとはトレLV5で練習できます。
9月後半も練習できるので夏合宿より1ターン多いです。
クラシック合宿ではまず海外遠征をLV3に真っ先にしたいです。
トレーニングのスキルPT+10。
これは常時発動なので絶対取っておきたい。
もう1個のLV1はレースまでに取ればいいです。
よく使う練習をLV3で取って効果上げておくと練習効率良くなります。
やっぱりスピードがいいと思います。
スピード足りないと凱旋門賞勝つのも厳しいですから。
PT的に練習上げるのは1つです。
おそらく凱旋門賞までに追加されたのをLV2にするのがやっとだと思います。
デバフが残ってるとこちらのステータスが低くなるので絶対全部デバフ解除しておきたい。
今回はPTに余裕があり、極度の緊張をLV3にできました。
このLV3の効果は常時友情トレ20%アップなので、絶対取っておきたい。
凱旋門賞終わってからで全然OKです。
クラシック凱旋門賞は時計全部使ってでも優勝したいです。
上がるステータスが違います。
ここ負けると諦めてます。
終盤
シニア海外遠征までにアウェー感をLV3にしておきたい。
海外遠征中の体力消費が減ります。
最後の練習のためにこれ欲しいです。
そして海外遠征中にPT次第でいくつかトレ効果UP取りながら練習していきます。
凱旋門賞前の最後の適性表。
全部取れたこともありましたが、全部とっても多分意味ないと思います。
今回はスピ、根性、賢さ編成だったのでこの3つの練習取りました。
そして凱旋門賞制覇!
今回できたライスちゃん。
スタミナは因子でスピ3、根性1、賢さ1,メイちゃんという編成。
スピード3なのに低い!
そして一番の問題はこのシナリオ取るスキル全然ないんですよね。
サポカイベントはほぼ完走しない。
SSマッチでもらえるスキルは自身の適性の中からランダムだと思います。
初期のアオハル爆発でもらえるスキルって言えば分かる人には分かると思う。
ライスの場合は中距離、長距離、先行からランダムです。
SSマッチにサポカのメンバーが入ってたらサポカのスキルです。
最高傑作
グラスちゃんでUE達成しました!
グラスはスピ補正20あるので思い切ってスピ1枚。
シナリオリンクの効果よくわかってませんが、差しなので賢さダイヤちゃん起用。
注目の踊り子はダイヤちゃん入れた時にもらえるスキルです。
スキルもらえるだけなのかな?
私の手持ちで一番強いのが根性なので、やっぱり根性メインにするしかないと思うんですよね。
スタミナは因子と回復スキルで何とかする。
サポカ編成で思ったのはレスボもファンボもいらないわ!
レース最低限しか走らないし。ファンもSSマッチで勝手に増えます。
0 件のコメント:
コメントを投稿
何かあれば気軽にどうぞ