チャンピオンミーティング アクエリアス杯2023 のコースが発表されました。
コース
2月ということでフェブラリーステークスでしたね。
グランドライブ環境で3000m超えのレースが無かったので、ちょっとあるかなって思ってました。
緑スキルは東京レース場、根幹距離、左回り、冬ウマ娘、道悪、雪の日です。
そしてダートで重バ場ということで泥んこマイスターも発動します。
配布ウインディちゃんからもらえる金スキルです。
このためにウインディちゃん編成するのはきついので、因子周回に入れて下位の泥遊び狙った方がいいかな。
コースとしては直線スタート、コーナー回って、終盤はほぼ直線。
あれ?先月と似てない?
終盤の直線には登り坂があって登山家が有効って本当に一緒じゃん!
しかし、今回はギリギリ終盤コーナー加速が有効です。
あとはコース補正がスタミナですって!
スタミナ301、601、901で速度に補正がかかる。
ここを意識するよりは他のステータス盛った方がいいと思います。
スタミナ601が現実的な目標でしょう。
想定ウマ娘
アグネスデジタル
デジたんいいですよね。
ウママニアと狙うは最前列両方有効スキルです。
道悪も持ってるし、絶対出しましょう。
加速スキルとしては直線一気がある追込の方が良さそうですね。
カプリコーン杯で育成したこんな感じでやれば良さそうです。
因子としては最低追込1が必要ですね。
エルコンドルパサー
カプリコーン杯とほぼ同じコースということで、プラチナ取ったエルも候補です。
最後の直線に2位以内で入れば、激強固有が発動します。
しかも今回はダートマイルへの改造が最低ダート1でいいんですよ。
だから、逃げエルという選択肢も出てきますね。
逃げ10とダートとマイルという因子の組み合わせで逃げAスタート。
もしくは逃げ7にして逃げBスタートでマイル因子増やしてS狙いということもできます。
オグリキャップ
いつもの育てやすさナンバー1のオグリ。
前回同様ソムリエは直線寸前で出れば有効加速となります。
オグリもダートマイルへの改造はダート1でいいんですよね。
追込Dなので追込7とダートとマイルで追込として育成するのもありですね。
やっぱりね、先行や差しは信頼できる加速がないんですよ。
タイキシャトル
前回も本体は固有がギリギリ有効だったタイキ。
継承固有としては時間が短くなって使えません。
所持スキルがほぼマイル用なのでカプリコーン杯よりはいけそうな感じ。
でも、デジたん、エル、オグリを押しのけるだけの魅力はないかな。
因子
短距離因子も少ないですが、ダート因子も少ないです。
ダート因子
以前、アオハルで25戦くらいで作ったダート改造用因子。
これがダート3なんですよね。
あとはエルのダート3くらいかな。
魔改造は今回無さそうなのでダート因子はこのどちらかを使いましょう。
あとはダートとマイルを組み合わせてマイル因子を作る。
青因子はスタミナ601目指すならスタミナ、それ以外なら根性でしょうか。
逃げ因子
青因子がいい逃げ因子組み合わせてマルゼンさんで逃げ7作りました。
エルの改造用はこれ使えばいいかなと思ってます。
バクシンやマルゼンの相性があまり良くないですが、逃げ3はバクシンしかいないので仕方がない。
セイウンスカイで逃げ7作ってアンスキ継承も考えた方がいいかな?
それともセイウンスカイで逃げ、ダート、マイルの因子作成かな?
まとめ
先月とほぼ同じコースと考えて問題ないと思います。
今回はダートのマイルということだけです。
おそらく私はデジたん、エル、オグリで挑むことになると思います。
芝からわざわざ改造してまで使いたい子も今回はいなそうです。
まずは因子周回ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿
何かあれば気軽にどうぞ