ウマ娘ガチャ禁攻略 チャンピオンミーティング レオ杯 作戦会議

2022年7月26日火曜日

タイキシャトル チャンピオンミーティング レオ杯

t f B! P L

チャンピオンミーティング レオ杯の内容が発表されました。


コース


レオ杯は中山1200のスプリンターズステークスですね。

緑スキルは右回り、夏ウマ娘、良バ場、根幹距離、中山レース場、晴れの日といった所です。


短距離は最高速度に達する時間が短いということで短距離Sの重要度はそこまで高くないです。

どれだけ最高速度まで近くまで上げられるかということで加速や芝Sの方が重要です。

良バ場も取っておきたいですね。


今回のコースは序盤が下り坂でコーナーでも直線でもない謎の場所を走るようです。

終盤はコーナーから始まるのでコーナー加速が有効的です。

直線スキルは最後の直線でしか発動しません。


加速スキルは終盤とコーナー、速度スキルは直線ですね。

もちろん中盤の速度も位置取りには重要です。


誰を出すか


タイキシャトル



これは確定です。

固有がピッタリハマります。

3位と4位でしか発動しないので先行運用ですね。

タイキ固有と根性ユキノからソムリエをもらう。

そしてレースで真っ向勝負GETして、垂れウマも取れたらいいねという育成になりそうです。


その上で芝S、できれば短距離Sですね。


オグリキャップ


固有が残り200で発動する速度スキル。

ソムリエも最初から持ってます。

先行にするか差しにするかは悩み中です。

差しだとアナボリック、乗り換えが使えますし、先行だとタイキ固有継承して使えます。


オグリの一番の問題点は短距離Eですね。

これをAにするために短距離因子10が必要になります。

片方を短距離7、片方を短距離3と芝因子という感じで作らなければなりません。


サイレンススズカ


先日デイリーレジェンドレースでピース溜めてゲットしたばかりのスズカです。

終盤加速の逃亡者を持ってます。

これにソムリエを持たせてさらに中盤加速の二の矢もタイミング次第ではいい働きするようです。

地固め、先手必勝はもちろん必要なので育成難易度はやはり高いですね。


短距離Dなので短距離Aまでの因子が7つ。

オグリの改造用に短距離7は作ろうと思ってるのでこれを使えば短距離Sはそれほど難しくありません。



ライアンも短距離Eなので運用可能です。

ただ、ライアンはマイルCなので、短距離10のマイル4で芝Sにするのが無理になります。

短距離7・マイル4・芝で短距離因子を継承で上げる方が良さそうですね。


バクシンはスプリントターボが有効加速にならないので今回はなしかな。


マヤノトップガンは短距離DですがマイルもD

マイル7短距離7で芝上げられないのでなしですかね。


育成全然うまく行かなかったら最終手段として短距離Cのエアグルーヴですね。


因子


短距離7を作るために短距離3は最低限必要になります。

短距離3はウララちゃんが持ってるだけでした。

以前このウララちゃん使ってキングの短距離7作ったのですが、レース数少なすぎるので作り直します。

ウララ・バクシンが親のキング15戦程度の因子じゃ流石に相性悪すぎます。


幸運なことにフレさんが何人か短距離3出してくれてるのでウララちゃん使わなくて良さそうです。


短距離3と組み合わせる因子はこちらを使おうと思ってます。





エアグルーヴのスタミナ2短距離2。

スタミナ因子は無駄になりますが、白因子が多くてなかなかいいんですよね。


宝塚記念因子から夏ウマ娘期待できます。

コーナー加速も持っていて、ウマ好み、短距離直線も持ってます。


とりあえず今は短距離3とエアグルーヴでタイキシャトルの短距離7を作ろうとしてます。

バクシンやキングに比べればタイキの方が相性いいでしょうという理由です。


それからオグリ用の短距離3と芝因子も作らないといけません。

こちらは短距離3・芝・芝でいいので短距離Aにならない子でもいいですね。


まとめ


短距離因子が全く無いので今回は因子周回から始めないといけません。

ソムリエも欲しいので根性育成になるかなー。


このブログを検索

ブログ アーカイブ

ラベル

QooQ